昨日、ある習い事検索サイトのブログ情報を、こちらのWordpressのブログに切り替えたのですが、Feedの情報は合っているのに、全然PINGが飛んでいなくて悩みました。
どうやら、設定ページのRSSの設定がおかしかったようです。
「抜粋のみ表示」にしないとダメでした。
ここを変えて、もう一度手動でPINGを飛ばすと、きちんと届きました。
覚書まで
Tags posts about WordPress.
WordPressでのリブログ
さっき、フォーパンチュールデコラシオンのきむら先生のアメブロの記事をリブログしようとして、ちょっと苦戦しました
リブログという機能自体は、はてなブログのブログカードみたいなもので、元々はTumblerが出典みたいですね。
自分の記事の中に、他の方の記事を簡単に引用・表示する機能なんですが、アメブロが相手なので、Wordpressで使うとなると、ちょっとひねりが必要なわけです。
ちなみにこれがWordpress内だと、リンクを貼るだけでいいみたいですね。
https://infini-urayasu.com/2017/04/2301/
上記は先日の私の記事です。
URLを貼りつけただけで、ブログカードができました。
ではアメブロの場合はというと…
「<iframe scrolling=”no” frameborder=”no” sandbox=”allow-same-origin allow-scripts allow-top-navigation” src=”http://ameblo.jp/s/embed/reblog-card/XXXXXXXX/entry-NNNNNNNNNNN.html?reblogAmebaId=XXXXXXXX” data-ameba-id=”XXXXXXXX” data-entry-id=”NNNNNNNNNNN” style=”width: 100%; height: 472px; display: block;”>
</iframe>」
XXXXXXXXにはアメブロID、NNNNNNNNNNNにはブログのエントリーIDを入れればOKです。
出典は以下の記事からです。
コピペでできる! アメブロのリブログをWordPressでも使うための5ステップ【2017年4月リライト】
ちょこっと面倒ですが、でも便利ですよ
Wordpress使いさん、お試しあれ~
WordPressでのサイト構築
こちらのサイトは、Wordpressを使って構築しています。
海外の人気テーマのカスタマイズ結果ですが、海外のテーマはカッコいいものが多い反面、英語+IT用語での解読が必要なので、Wordpressのインストールと相まって、なかなか敷居が高いという方が多いですね。
個人的にはアメブロなどのブログだけではなく、レスポンシブデザインのサイトも持っていた方がいいような気がします。
DreamWeaverなどのオーサリングソフトを使うのもいいのですが、やはりWEB上だけで完結する作業の方が、作業しやすい分、長続きしそうですよね。
個人のサイトやブログであれば、運営側からお咎めされる禁止事項などもないので、いろいろなことがやれて自由で便利だなと思っています。
こちらも、もう少しカスタマイズが必要なので、しばらくはこのサイトと取っ組み合いをするつもりでやっていきます。